コンセプト

日本企画中国製・日本製も有り
HOME | コンセプト

Concept

コンセプト

感性をより自由に。

和装の伝統文化に基づいて、しきたりや決まり事を守り引き継いでTPOに合わせていくことは大切なこと。しかし着物はそれでいいのだろうか。日常的な場面においては、しきたりや決まり事に囚われることなく自分の感性で自由に着こなす文化があってもいいと思う。非日常・特別感になってしまった着物を、日常・普段に気軽にファッション感覚で着こなしてもクールだと思う。

和パレル

今までアパレルの分野で和柄や和の要素を取り入れた製品、和装の分野で着物に洋柄を取り入れた製品も数多くありました。しかし業界としてはアパレル業界の商品(洋装)であり、和装業界の商品(和装)でした。本当の意味でファッションは和装業界、アパレル業界と区別することなく自由な感性で着こなしを楽しむこと、
それが「和パレル」。今後「和パレル業界」商品の提案していきたいと思います。

 
和パレル商品
INDENEいんでね

INDENE?いんでね?

和装の伝統、しきたり、決まり事を守り引き継いで、和装のTPOに合わせて着付けることは大切な着物の文化。
しかし着物はそれでいいのだろうか。カジュアルな場面においては、しきたりや決まり事に囚われることなく自分の感性で自由に着こなす文化があってもいいと思う。
非日常・特別感になってしまった着物を、日常・普段に気軽に
アパレル感覚で着こなしてもクールだと感じる。
着物にスニーカーやブーツ?、いんでね?。
着物をガウンに?、いんでね?。
ダメージで破れている着物?、いんでね?。
 アウターに羽織?、いんでね?。
皆さんの自由な感性での和パレルな着こなしに、
NDENE?いんでね?の認証をしていきたいと思います。
 

 

MEGURU 巡 コラボ

 「MEGURU 巡」とのコラボを希望のクリエーターの皆様お問い合わせください。但しコンセプトの違いによりコラボできない場合も
ございますのでご了承ください。
 

ふだんきもの 杏

「伝統を革新する」というテーマで制作された
「巡MEGURU」ブランドのデニム着物に出会った時そこにあえて
沖縄の伝統的な染めの技法である「紅型」をmixさせてみたらどんな面白い着物ができるのだろうか・・・・・
モダンで個性的なデザインが人気の「紅型染め屋紅若菜」さんと「MEGURU」のデニムが手をつないだらきっと唯一無二のクールでカッコイイ紅型デニム着物が誕生する!すぐにそんなイメージが湧いてこのコラボを企画させていただきました。着物なのにデニム、紅型なのにモダンなデザイン。
個体概念を覆す新しい着物が現代の着物ライフをもっと豊かな物にしてくれるはず。

WEBショップ

【紅型染め屋 紅若菜】

Bingata Beniwakana 
鹿児島県の最南端、与論島出身。沖縄の工房で修行後、独立。沖縄で4年、神奈川で7年ほど活動し2014年5月から大阪に拠点を移しました。「何気なく、いつも近くにある紅型」をテーマに一つ一つ手作業を大切に心を込めてデザン・制作しています。

ブログ

 
デニム着物

Copyright TAKEMURA,Inc. All Rights Reserved.